 | ■No4216に返信(どくだみさんの記事) どくだみ様 おっしゃるように、世界経済だけでなく日本経済も大変です。 新型コロナで外出規制をしたために、国民の多くが消費をしなくなりました。 日本のGDPは国内消費が大きいのでこれは大変です。 しかし、政府も分かっていて、オミクロンVA2、XEなどがでてきていますが、感染しても重症化し難いので、経済優先に舵を切りだしました。 私はこれで正解と思っています。感染はするが、新型コロナウイルス感染症は、だんだん普通のインフルエンザ並みになっていくと思います。
ウクライナ問題は見通しが難しいですが、ロシアは中長期的に戦争を続ける事は避けなければ国内の経済が大変になると思います。 ただし、ロシアはソビエト時代に耐乏生活を強いられた経験があるので、年配の人達は案外平気かもしれません。 若い人が、海外の情報も知る事ができて、なおかつ耐乏生活はいやと言う事で反発する可能性があります。 プーチンは大誤算だったと思います。 プーチンが失脚すればこの戦争は終わりますが、その可能性はまだはっきりしませんが少しずつ高まってきている感じがします。 欧米は、ロシアの体力を削ぐ事でその影響力を下げさせる戦略をとっています。 ロシアはウクライナを完全占領しない限り、侵略の責任は虎される訳で、かなり難しい戦いになると思います。 この戦争の関係で石油や天然ガスの価格が暴騰しています。 日本は、原子力を復活させる事になるかもしれません。
日本の円がドルに対して安くなっているのは、金利差です。 日銀総裁が金利は上げないと発言すれば、円は安くなります。 確かに急激な為替変動は大変ですが、これは揺り戻しがあると思っています。
一番の問題はウクライナです。もし核を使い始めると取り返しのつかない事になります。
|